Dr.kiichiの泌尿器科の紹介

泌尿器科の知っていて欲しいことを掲載して見ました。
暇なときや、疑問が有ったときに見てください。

2001.6.1改定


1.泌尿器科とは。
2.腎臓の病気って、どんなのがあるの?
3.腎臓の機能が心配。
4.尿管て、なに?
5.膀胱にも腫瘍はできるの?
6.尿路結石って何ですか?
7.もし、血尿が出たら。
8.心配事があるんだけど...
9.泌尿器科のホームページに戻る。
10.キイチ君のホームページに戻る。

1.泌尿器科とは

泌尿器科とは尿路及び男性生殖器を主に扱う科です。
扱う臓器は頭側から並べると、副腎、腎、尿管、膀胱、前立腺、尿道、精巣などがあげられます。
日本では前立腺疾患が少ないため、「泌尿器科て何?」なんてことになっているのですが、
米国では全手術の2番目が前立腺肥大の手術であり、成人男性の癌死の1番が前立腺癌なのです。
日本もあと何年かすると、前立腺疾患が増えてくると思うのですが、その前に基本的知識を皆さんに知っていて欲しいものです。

目次に戻る。


2.腎臓の病気って、どんなのがあるの?

腎臓の病気といっても多種多様に有ります。名前だけをあげていくと、

腎炎
腎腫瘍、特に腎癌
腎嚢胞
腎盂炎
腎盂腫瘍
腎結石

などなど上げられます。

腎炎とは、腎臓の細胞レベルでの炎症で、糸球体腎炎とかIgA腎症とか原因や状態によっていろいろな種類が有ります。
血尿、蛋白尿が出て、進行すると腎機能が低下してしまうことがある病気です。

腎臓にできる腫瘍、つまり腎腫瘍はそのほとんどが悪性の腎癌です。

良性の腫瘍は珍しく、腎血管筋脂肪腫がその代表ですが、画像診断などで悪性のものとは割合に鑑別可能です。
小さなものは放置していても良いのですが、大きくなるとそれなりの症状が出てきますし、
字のごとく血管成分が多いので突然大出血を起こすことが有ります。
ですから、手術による摘出が必要になることも有ります。

それに比べ腎癌は世界的に増加傾向がある病気です。
むかしの教科書には腎癌の症状として、
1.血尿
2.腫瘤蝕知
3.疼痛
と書かれていたのですが、これら3微を持ったものは1割にも満たないと思います。
診断として腹部超音波検査がとても有用で、人間ドックなどで見つかってくる患者さんも多いです。
治療は基本的に抗癌剤や放射線が効かないため手術による摘出が第一選択になります。
詳しく知りたい方は、看護学生の泌尿器疾患のページを参考にしてください。

腎嚢胞は腎臓に水の溜まった袋(嚢胞)ができてしまう病気ですが、あまり珍しいものでは有りません。
小さいものは全く気のすることはなく、放置していてもかまいません。
しかし、大きくなるものでは1000ccぐらい水が溜まった大きな袋になるころがあり、こんな時は治療が必要です。
あと、それほど大きくないのにできるところが悪いと腎臓の中で尿の流れを邪魔することがあり、これも治療対象です。
治療はこの嚢胞に針を刺して中の水を抜いて、代わりに嚢胞の壁を癒着させる薬を入れます。

腎盂炎は泌尿器科の中では結構有名な病気です。
腎盂とは腎臓の中心で、腎臓の外側で作られた尿を集めて、尿管までの架け橋をするところです。
この、腎盂に感染を生じたのが腎盂炎で、片側の背部痛、発熱(かなり高熱が出ます。)があります。
ところで、単純の膀胱炎では発熱は生じません。
大抵の腎盂炎は抗生物質の点滴をすれば数日で改善しますが、なにか原因が有るとこの腎盂炎を生じ易くなります。
もし、腎盂炎を繰り返すようでしたら、泌尿器科で、検査してもらいましょう。

目次に戻る。


3.腎臓の機能が心配。

腎臓は体の老廃物を排出して水分のコントロールをする、つまり尿を作るだけじゃなくって、
血圧の調整や赤血球を作るホルモンを作っているんだ。

一般的には腎機能の評価をする、というのはどの程度老廃物を排出できるかが指標になるんだけど、
正確なデータを取るためには採血だけじゃなくて一日の尿を貯める(畜尿)する必要があるんだ。
ただ正常な生活を送れるかどうか程度のデータだったら採血だけで判断することができます。
採血の項目でCr(クレアチニン)が一番重要で正常値は1.2以下くらい。腎機能が悪くなると、
数字がたかくなり、2を超えると要注意。3を超えるとやばい。5を超えると透析の準備が必要です。
検査するのはどこの病院でも採血してもらえると思います。

ところでどんな人が腎機能に気を付けなければならないかとなると難しいんだけど、
両親に腎機能が悪い人がいるときは一度相談してみるのもいいんじゃないかな。
あと、尿蛋白がでる、血尿が出る、なんてときも相談するようにしてください。

目次に戻る。


4.尿管て、なに?

尿管は膀胱と腎臓をつなぐ管で、左右に一本ずつ有ります。
尿管の病気で有名なものは何といっても尿管結石でしょう。
(結石は別枠で説明しますので、ここでは記載しません。)

尿管にも腫瘍は発生します。(尿管腫瘍)尿管腫瘍は腎盂腫瘍や膀胱腫瘍の親戚で、移行上皮癌と呼ばれます。
尿管腫瘍は診断が難しく、いろんな検査が必要です。また、治療もなかなか大掛かりな手術になります。

尿管自体の炎症は少なく、問題になるのは尿路結核ぐらいかな。結核なんて今は無いんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、他の感染症が減少傾向にあるのに結核はあまり、減少していません。
また、諸外国ではあのAIDSのおかげで、増加傾向に有ります。

目次に戻る。


5.膀胱にも腫瘍はできるの?

膀胱腫瘍は泌尿器科の腫瘍でもかなりの頻度が有ります。

症状は血尿(肉眼的および顕微鏡的)や頻尿、排尿違和感などが有ります。
注意しなければならないのは膀胱炎の症状に似ているということです。
膀胱炎だ、といわれて、薬を飲みつづけても良くならないんで、泌尿器科に受診して、
膀胱に腫瘍が有った、なんてことも有ります。

ところで、膀胱腫瘍と書きましたが、膀胱の腫瘍はほとんどが悪性で、良性の物は珍しいです。
治療はその進行度によってかなり違いますが、大抵は内視鏡で手術が可能です。
あと、膀胱腫瘍はその半数以上が再発します。

目次に戻る。


6.尿路結石って何ですか?

尿管結石だとか、腎結石だとかをまとめて、尿路結石といいます。
治療法などは、かなり、確立されてきていますが、予防となると、まだまだです。

うちの現教授の専門の一つが尿路結石で、その先生の作ったパンフレットがよく出来ています。
ここにパンフレットを掲示しましたので、ぜひ、参考にして下さい。

目次に戻る。


7.もし血尿がでたら。

血尿とは尿に血が混ざって出てくる状態ですが、その程度によって、
*顕微鏡的血尿:目で見ては赤くないが、顕微鏡で調べると赤血球が混じっている。
*肉眼的血尿:読んで字のごとく、目で見て赤い。
に分けられます。顕微鏡的血尿は尿に含まれる赤血球の数が少ない状態なんですね。

ところで血尿は尿の流れ道のどこかに異常がある場合に出てくるもので、
腎、尿管、膀胱の、それぞれ炎症、腫瘍、結石などで見られます。
頻度的に一番多いのは膀胱炎ですが、これはほとんどが女性です。
女性は尿道が短いので膀胱炎になりやすいんですね。
詳しくは膀胱炎になっちゃった。を見てください。

2番目に多いのは結石かな。
尿管結石て言葉は誰でも一度くらいは聞いたことがあると思いますはが、結石の大半は腎臓で出来て、
それが何らかの拍子に尿管に落ちてくると痛みなんかが出てきちゃうんですね。
大抵は自然に排石しちゃうんだけど。

これ以外で血尿の出るものの代表に膀胱の腫瘍があります。
膀胱に出来る腫瘍はほとんどが悪性。つまり膀胱癌なんですね。
でも、「尿が赤い!!!」という自覚症状が出やすいので手後れになることは少ないんです。
(心配なのは膀胱炎だから大丈夫と安心してちゃんと検査しないで放置すること)

あとは腎炎、腎癌などでも血尿が見られます。

結論から言うと、血尿がでたら、ちゃんとした泌尿器科に受診すること、です。

目次に戻る。


8.心配事があるんだけど...

泌尿器科のホームページを作って早4年を過ぎました。
質問のメールも5000通くらい来ましたが、その中で、
「病院に行かなくて治す方法は?」
「ばずかしいから、病院に行きたくない!」
と言うのがかなり多いです。
それが目的でホームページを見たんでしょうが、僕ら泌尿器科の専門医は
”患者さんが言わないこと”、”患者さんが隠すこと”を見ぬくのがプロだと考えています。
メールでの質問は、有る意味では自分の都合の良い事しか書いてないことが多そうです。
ですから、いいかげんに「コウコウだよ!」なんてアドバイスは出来ますが、
真剣に患者さんの事を考えた場合「泌尿器科の専門医に診察を受けてください」
という、返事が一番多くなります。
これをふまえて、

質問が有ればE-mailで相談を受けますが、 その前に質問コーナーも見て下さい。

E-mail ma73chiba@kiichi.com

クリックするとメールが送れます。

2002年4月から、千葉県の東葉クリニックに転勤しました。

千葉県内に6ヶ所の施設がありますので、どこに私が勤務しているかが
不定期です。
ある程度固定したら掲示します。
目次に戻る。

泌尿器のホームページに戻る。

キイチ君のホームページに戻る。


陣来霧さんのプレゼント

須賀 喜一